プログラムを使って稼げるようになりたい
ITに強い人材になりたい
と思った方は多いんじゃないでしょうか。私もその一人です。
初心者がどうやって実践的なプログラムを学び、世に貢献してお金を生み出す手段につなげるか、その道筋を一緒に考えていきましょう。

スキルの棚卸しで現在地を確認してみる
プログラミング初心者といっても、人によってスキルや経験はバラバラです。私自身もまったく経験がないわけではないので、一度スキルの棚卸しをしてみました。こんな状況からのスタートです。
- 昔HTML/CSSを少し学んだことがある(※2014年にWebクリエイター上級を取得)
⇒でもあんまり覚えてない - Progate(オンラインプログラミング学習サービス)の無料版を軽く触ったことがある
⇒7年前を最後に触っていないので、かなり忘れている自信がある - ITパスポートや情報セキュリティ系の知識は少しある
⇒システム部門なので、そういった知識はありますが、エンジニアではありません - SQLやWordPressも業務で少しだけ触れた経験あり
⇒会社の仕事の少し触れた程度。やっぱりあんまり覚えてない
というわけで、プログラミングで副業できるレベルにはまだまだ。
そんな自分が今後どう進めていくべきか、まずはどんなプログラムがあるのかAIに聞いてみます。
どんなプログラミングがあるのか? AIに聞いてみた
今はAIに聞ける世の中になったので、さっそく聞いてみます。
以下のように答えをくれました(収益化との関連もあわせて整理してもらってます)。
▽プログラミングの分野と特徴・マネタイズ例(ChatGPT調べ)
分野 | 主な言語 | 特徴 | マネタイズ方法 |
---|---|---|---|
Web制作(静的サイト) | HTML / CSS / JS | 比較的始めやすい | LP制作、コーポレートサイト制作など |
Webアプリ開発 | JS(Reactなど)、Python | 複雑な機能を作れる | 自作サービス、受託開発など |
WordPressカスタマイズ | PHP, HTML/CSS | サイト構築に強い | クラウドソーシング、ブログ運営 |
スマホアプリ開発 | Swift, Kotlin | スマホ専用アプリ | アプリ公開、課金収入 |
データ分析・AI | Python | データ活用に強い | 自動化、企業案件など |
自動化・スクレイピング | Python, JS | 業務効率化に便利 | 内製ツール、業務効率化代行など |
うーん、見慣れない英単語が多いですね。これ覚えるだけでも大変そう😅
いろいろありますが、一通り触ってみないとわからないかも。どれがとっつきやすいんだろう。
ということで、学習の難易度をAIに教えてもらいました。
▽🔢 初心者向け難易度ランキング(1=最も始めやすい)(ChatGPT調べ)
順位 | 分野 | 主な言語 | 難易度の理由 |
---|---|---|---|
① | Web制作(静的サイト) | HTML / CSS / JS | 見た目の変化がわかりやすく、環境構築も不要。小学生でも可能。 |
② | WordPressカスタマイズ | PHP, HTML/CSS | 仕組みがブラックボックス寄りだが、テンプレ編集で学べる。GUI操作も多め。 |
③ | 自動化・スクレイピング | Python, JS | 少しコードの理解が必要。成功体験を得やすく、身近な問題解決に使いやすい。 |
④ | Webアプリ開発 | JS(React), Python | Web制作よりは設計・構造が複雑。環境構築も必要。フロントとバックの理解必須。 |
⑤ | スマホアプリ開発 | Swift, Kotlin | 開発環境や知識の壁が高め。スマホ実機との接続や審査対応も必要。 |
⑥ | データ分析・AI | Python | 数学・統計知識や専門ライブラリの理解が必要。ノートPCの性能にも依存。 |
こんな感じのランキングのようです。
私自身はHTML/CSSは一応資格もとっているし(覚えてないけど)、
一番馴染みがあるので、HTML/CSSから始めるのが良さそうですね😁
初心者はどこから学べばいいのか?
じゃあ、どこで勉強すればいいのか、ということで、これもAIに聞いてみました。
もう完全にAI頼りですね😅 まあ、便利だからしょうがない。
✅ まずは無料・低コストで試す
おすすめは以下のような教材です。
- Progate(プロゲート): スライド+演習で学べる。超初心者向け。
- ドットインストール: 動画解説+実践で進められる。
- Zen Study: 高校生向けながら本格的な内容が無料で学べる。
❌ いきなり高額スクールはアリ?
結論:まずは独学で半年やってみてからでも遅くないです。
以下の流れで進めていくといいでしょう。
(1)ProgateでHTML/CSS/JavaScriptの基礎をやり直す
(2)WordPressの仕組みを、ブログ運営しながら体験する
(3)PHPやJavaScriptを学んで、ブログカスタマイズにも挑戦していく
だそうです。
無料コンテンツを片っ端からやってまずは慣れる
AIから教えてもらったことを要約すると、こんな感じでしょうか。
お金も稼いでいないのにいきなり高額スクールは厳しいし、無料からでいいんじゃないでしょうか。
一通りやっていけば、どれが難しいとかわかってくるでしょうし、
まずは一通り触って見ようかと思います。お互いがんばりましょう!😀

コメント